はい、今年も例によってブログ更新忘れていました(苦笑)。
大晦日なので今年を振り返る記事を書こうと思ったのですが、いわゆる「今年の漢字」として個人的には「再」だったなぁと感じています。
私自身や私自身の周囲でいろいろな「再」があったと感じた1年でした。
- 再流行
- 再開
- 再会
- 再帰
- etc…
ということで2021年の振り返りはさまざまな「再」を通じて書いていきます。
“2021年、もりてつの漢字は「再」。” の続きを読む趣味のことやら雑多なことやら。
はい、今年も例によってブログ更新忘れていました(苦笑)。
大晦日なので今年を振り返る記事を書こうと思ったのですが、いわゆる「今年の漢字」として個人的には「再」だったなぁと感じています。
私自身や私自身の周囲でいろいろな「再」があったと感じた1年でした。
ということで2021年の振り返りはさまざまな「再」を通じて書いていきます。
“2021年、もりてつの漢字は「再」。” の続きを読む実は先々週、左脚を怪我しました。少しずつましにはなっていますが、完治にはもう少し時間がかかりそうです。
そこで、怪我をしたから実感したこと、そしてこれを踏まえて今後生活していく上で心がけたいなと感じていることを今回はまとめておきます。
※まあほとんど参考にならないと思います(←予防線)
“怪我をしたからわかったこと – この先生きのこるために –” の続きを読む明けましておめでとうございます。
2021年が始まってもコロナ禍は収束するどころかさらにアレな状況になりそうではありますが、私はひとまず元気です。
さて新年一発目ということで今年も抱負を考えました。今回のブログはその抱負についての思いなどを書いていきます。
“2021年の抱負 – もう一歩先へ。” の続きを読むまたかなり更新が止まっていました……今年の抱負では月2本目標と言っていたのに10ヶ月も空いてしまいました。すみません(;´∀`)
ブログよりもSNSの方に振りすぎていたかなと反省。
その間、世界各地で新型コロナウイルスの影響で生活、仕事、趣味への関わり方がすっかり様変わりしてしまいました。
特にそれまで人と直接会ったりしていたものが「オンライン化」されたものが多いと感じています。今回は2020年の総括をしつつオンライン化されたことにスポットを当てて私の場合はどう変わったか、今後どうなっていくと予想されるかを書いていきます。
“2020年総括……オンライン化された日々。” の続きを読む一昨年の夏ごろから「SUZURI」でオリジナルデザインのTシャツ等を作って公開/販売していますが、そもそものきっかけや作ってみてからここまでに感じたことをざっくりと書いてみます。
“欲しいものを自分で作って売ってみた。” の続きを読む20世紀に活躍してきたソロコントラバス奏者「ミスター・コントラバス」ことゲイリー・カー。2001年に公式の演奏活動から引退されたのですが、78歳を迎える今年、久々に来日して国内各地でコンサートを行っています。
11月15日(金)に京都公演が京都コンサートホール内のアンサンブルホールムラタで行われ、私も聴きに行きました。
“コントラバスの愉しみ。- ゲイリー・カー コントラバス・リサイタル –” の続きを読む久しぶりの更新です。
キャッシュレスの話については7月に(なんちゃらPayの話を中心に)書きかけたのですが、公私ともにドタバタ続きの間に状況が刻一刻と変化して、気がつくと9月……ということで改めて書き直します。
“キャッシュレス狂騒曲。” の続きを読む令和最初のブログ更新です。
気がつくとあっという間の10連休でしたが、この10連休にあったことをざっくりまとめます。本当にざっくりです(;´∀`)
※9/15:追記しました。
“10連休も終わったのでざっくりまとめ。” の続きを読む